【SANYO】体験会で「eneloop bike/エネループバイク」乗ってみました♪②
さて、昨日の「【SANYO】電動自転車 エネループバイク 乗ってみました♪①」の続きです。
マウンテンバイク プロの山口ライダーのレクチャーで、
『前輪は左右どちらのブレーキでとまりますか?の質問にみんなで顔を見合わせ、、、答えは右。右利きの人は右をつい使いがちだが、右だけでとめようとすると、ハンドルが傾き転倒しやすくなる。後輪が後ろからグッと押される状態になるので、カゴに重い荷物を入れている時は尚危ない。主に左を使い、急に止まらなきゃいけない時だけ、右を使う。』
私は前カゴに子どもを乗せて乗っているのに、いつも右しか使ってなかったです。その事を帰ってダンナに自慢げに話したら、何今更言ってるの~って。今までよく事故がなかったなと。みなさんも知ってましたか?会場のみんなは、へぇ~そうなんだぁ~っていう雰囲気でしたが。当たり前のことみたいですね。これからちょうどお兄ちゃが自転車に乗るようになるので、しっかり教えてあげよう。このタイミングで知って良かったわ。
あと今までの電動自転車と違い、エネループバイクは両輪駆動なのがいいと絶賛。水溜りのようなぬかるみや、ちょっとした段差でもスムーズに走れると。まだまだ色々な乗り方や走る楽しみ方などを教えてもらいました。

【実際に試乗してみての感想】
マウンテンバイク プロの山口ライダーのレクチャーで、
『前輪は左右どちらのブレーキでとまりますか?の質問にみんなで顔を見合わせ、、、答えは右。右利きの人は右をつい使いがちだが、右だけでとめようとすると、ハンドルが傾き転倒しやすくなる。後輪が後ろからグッと押される状態になるので、カゴに重い荷物を入れている時は尚危ない。主に左を使い、急に止まらなきゃいけない時だけ、右を使う。』
私は前カゴに子どもを乗せて乗っているのに、いつも右しか使ってなかったです。その事を帰ってダンナに自慢げに話したら、何今更言ってるの~って。今までよく事故がなかったなと。みなさんも知ってましたか?会場のみんなは、へぇ~そうなんだぁ~っていう雰囲気でしたが。当たり前のことみたいですね。これからちょうどお兄ちゃが自転車に乗るようになるので、しっかり教えてあげよう。このタイミングで知って良かったわ。
あと今までの電動自転車と違い、エネループバイクは両輪駆動なのがいいと絶賛。水溜りのようなぬかるみや、ちょっとした段差でもスムーズに走れると。まだまだ色々な乗り方や走る楽しみ方などを教えてもらいました。



スポンサードリンク
母が電動アシスト自転車を、前に1,2回借りた事はありますが、ちゃんとしっかり乗るのは初めてなので衝撃的。軽ッ!こぎだしもスムーズで、上り坂もラクラクです。母の電動自転車はモーターに切り替わると、後ろからグッと押される感じで、一瞬急にスピードが上がるので、慣れていない私はおっとってなっていたけど、エネループバイクはグンと押される感じはなくホント スムーズです。
しかもモーターの音が静か、お友達とかのは一緒に走っているとビュン、ビューンってモーターの音がしていましたが、全く聞こえなかったです。
坂道になると、自動的に速度が減速され自動的に充電を始めてくれます。で今度上り坂になった時は、今蓄えたエネルギーを使って上る。ホント自動的に速度が遅くなるのは不思議な感覚。ブレーキをキキーって言わせることもなくなりますね。
そしてブレーキを使うと、後ろについているテールランプ(反射する赤いやつ)も点滅して光ります。夜後ろからくる車にもよく見えて安全ですね。
何よりいいなと感じたのが、車体が軽いこと。普通の電動自転車は、後ろのモーターが重くて、ちょっと向きを変えたくても、なかなか持ち上がらず大変ですが、エネループバイクは、前と中央に分散させ、バランスよくしているので、後ろだけ持ち上げての移動が普通に出来ます。
それと1番すごいと思ったのが、予備バッテリーがあること。ガソリンも給油ランプが付いた後にも、多少走れるのと同じように、自転車にも予備バッテリー機能が!もうすぐなくなりますよとランプで教えてくれるのですが、いつ切れるか分からず。。。完全にランプが消えてから5km走れると思っていたら安心できますね。もうすぐ切れると分かれば、エコ充電モードにすれば平地をただ走っているだけでも充電できますし。
なので、今までより走行距離が長く走ることが可能になり、どこまでも行けますね。充電モードでわざとペダルを重くすればダイエット目的などの運動もできるし、頑張って充電し、もし疲れたら帰りはそのパワーを使ってアシスト力でラクラク帰ってくることもできます
会社に自転車通勤していく人も増えているみたいですね。朝、充電モードで、帰り仕事に疲れたらアシスト力で帰ってくるという事もできますね。
子ども乗せ自転車を買う時に、電動自転車にしようか迷ったのですが、価格も高いし、だたでさえ運動不足なのに今から楽してどうするのと言われ、それもそうだと思い、普通の自転車を買いました。でも今回エネループバイクを乗って、だた楽に乗るだけでなく運動もできる事を知り、ちゃんと健康・安全・環境とトータルで考えているとの事でホントすばらしいわ。
そして、その充電がエネルギーパワーになり、家での充電も減るので電気代節約にもなります。今、自転車で行けるけど、あの坂を考えるとなぁ~とついバスを乗っているところも自転車で行けるようになるので、交通費も節約。そして自分がバスや車を使う機会が減れば、CO2削減になり、自然と環境対策にも貢献できる。初めは高い買い物だと思うけど、将来のことをトータル的に思えば、けして高い買い物ではないなと思いました。
来年お兄ちゃんも小学生になり下の子は幼稚園。そろそろ子ども乗せ自転車も卒業できるかしら。後ろの荷台に子ども乗せ用を取り付けることができるので、今つけている後ろ用キャリアだけを取り付けなおして。そろそろ3才になる下の子も前カゴがきつくなってきたので後ろに乗せて、もうお兄ちゃんは自分で乗るようになるしね。
結構子ども乗せ自転車って、一人で乗っていると、ベルトがガンガンあたったり、何となくかっこ悪くスマートじゃないですよね。エネループバイクはデザインもおしゃれですごく気に入りました。ちゃんとデザイナーさんがデザインしているのだと。ワンランク上の自転車って感じ。是非、欲しいわ~
あの鳩山さんも乗ったみたいですよ。このeneloop bike色々と受賞しているみたいです。
ソーラー駐輪場も設置して経済産業大臣賞を受賞
>>「三洋電機、ソーラー駐輪場を世田谷区桜新町で納入」
1回300円でレンタサイクルできます。実際にエネループバイク乗れますよ!

軽食にサンドイッチも出て、お土産にエネループ電池(充電器セット)をもらいました。
子どものおもちゃは電池がたくさんいるので、充電電池うれしいわ。
子育てスタイルの方とサンヨーさんの皆さん、ホント貴重な体験をさせて頂き、ありがとうございました。楽しかったわ~。
帰って興奮気味に父ちゃんに話したら、父ちゃんもパンフレットをマジマジと見だし、その後の一言。買いなよ!って。結構、あーだこーだ文句をつけたがる父ちゃんが珍しく納得。って言うことでエネループバイク貯金を始めます。
三洋電機さんは、家電メーカーなので、電動アシス自転車はブリヂストンさんなどに占領され、なかなか自転車屋さんに置いてもらえないそうです。お店に行った時にはエネループバイクありますか?と声をかけてあげよう。その口コミで、お店にも置いてもらえるかも。今回の試乗会だけのために、わざわざ大阪から色々運んで来てくれたみたいです。サンヨーさんの熱い思いが伝わってきたので、是非とも宣伝したいと思います♪ホントいいので、ママ友達にも教えてあげよ~。みなさんも是非、お店に行った際にはエネループバイクありますか?と聞いてみてあげて下さい
取り扱い店が増えるといいですね~(^^)
【関連リンク】
・「eneloop bike商品記者発表会」
・「SPLシリーズ|eneloop bike 電動ハイブリッド自転車 [エネループ バイク]」
・「楽天ショップ SANYOエネループバイクを販売」

イオンでもエネループバイク買えました。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

>>
しかもモーターの音が静か、お友達とかのは一緒に走っているとビュン、ビューンってモーターの音がしていましたが、全く聞こえなかったです。
坂道になると、自動的に速度が減速され自動的に充電を始めてくれます。で今度上り坂になった時は、今蓄えたエネルギーを使って上る。ホント自動的に速度が遅くなるのは不思議な感覚。ブレーキをキキーって言わせることもなくなりますね。
そしてブレーキを使うと、後ろについているテールランプ(反射する赤いやつ)も点滅して光ります。夜後ろからくる車にもよく見えて安全ですね。
何よりいいなと感じたのが、車体が軽いこと。普通の電動自転車は、後ろのモーターが重くて、ちょっと向きを変えたくても、なかなか持ち上がらず大変ですが、エネループバイクは、前と中央に分散させ、バランスよくしているので、後ろだけ持ち上げての移動が普通に出来ます。
それと1番すごいと思ったのが、予備バッテリーがあること。ガソリンも給油ランプが付いた後にも、多少走れるのと同じように、自転車にも予備バッテリー機能が!もうすぐなくなりますよとランプで教えてくれるのですが、いつ切れるか分からず。。。完全にランプが消えてから5km走れると思っていたら安心できますね。もうすぐ切れると分かれば、エコ充電モードにすれば平地をただ走っているだけでも充電できますし。
なので、今までより走行距離が長く走ることが可能になり、どこまでも行けますね。充電モードでわざとペダルを重くすればダイエット目的などの運動もできるし、頑張って充電し、もし疲れたら帰りはそのパワーを使ってアシスト力でラクラク帰ってくることもできます

子ども乗せ自転車を買う時に、電動自転車にしようか迷ったのですが、価格も高いし、だたでさえ運動不足なのに今から楽してどうするのと言われ、それもそうだと思い、普通の自転車を買いました。でも今回エネループバイクを乗って、だた楽に乗るだけでなく運動もできる事を知り、ちゃんと健康・安全・環境とトータルで考えているとの事でホントすばらしいわ。
そして、その充電がエネルギーパワーになり、家での充電も減るので電気代節約にもなります。今、自転車で行けるけど、あの坂を考えるとなぁ~とついバスを乗っているところも自転車で行けるようになるので、交通費も節約。そして自分がバスや車を使う機会が減れば、CO2削減になり、自然と環境対策にも貢献できる。初めは高い買い物だと思うけど、将来のことをトータル的に思えば、けして高い買い物ではないなと思いました。
来年お兄ちゃんも小学生になり下の子は幼稚園。そろそろ子ども乗せ自転車も卒業できるかしら。後ろの荷台に子ども乗せ用を取り付けることができるので、今つけている後ろ用キャリアだけを取り付けなおして。そろそろ3才になる下の子も前カゴがきつくなってきたので後ろに乗せて、もうお兄ちゃんは自分で乗るようになるしね。
結構子ども乗せ自転車って、一人で乗っていると、ベルトがガンガンあたったり、何となくかっこ悪くスマートじゃないですよね。エネループバイクはデザインもおしゃれですごく気に入りました。ちゃんとデザイナーさんがデザインしているのだと。ワンランク上の自転車って感じ。是非、欲しいわ~


ソーラー駐輪場も設置して経済産業大臣賞を受賞
>>「三洋電機、ソーラー駐輪場を世田谷区桜新町で納入」
1回300円でレンタサイクルできます。実際にエネループバイク乗れますよ!


子どものおもちゃは電池がたくさんいるので、充電電池うれしいわ。
子育てスタイルの方とサンヨーさんの皆さん、ホント貴重な体験をさせて頂き、ありがとうございました。楽しかったわ~。
帰って興奮気味に父ちゃんに話したら、父ちゃんもパンフレットをマジマジと見だし、その後の一言。買いなよ!って。結構、あーだこーだ文句をつけたがる父ちゃんが珍しく納得。って言うことでエネループバイク貯金を始めます。
三洋電機さんは、家電メーカーなので、電動アシス自転車はブリヂストンさんなどに占領され、なかなか自転車屋さんに置いてもらえないそうです。お店に行った時にはエネループバイクありますか?と声をかけてあげよう。その口コミで、お店にも置いてもらえるかも。今回の試乗会だけのために、わざわざ大阪から色々運んで来てくれたみたいです。サンヨーさんの熱い思いが伝わってきたので、是非とも宣伝したいと思います♪ホントいいので、ママ友達にも教えてあげよ~。みなさんも是非、お店に行った際にはエネループバイクありますか?と聞いてみてあげて下さい

【関連リンク】
・「eneloop bike商品記者発表会」
・「SPLシリーズ|eneloop bike 電動ハイブリッド自転車 [エネループ バイク]」
・「楽天ショップ SANYOエネループバイクを販売」
イオンでもエネループバイク買えました。




>>




- 関連記事
-
- 【サンゴの恵み】天然ミネラル100%のお水 飲んでみました♪
- 不二家の「ミルキークリームロール」食べて見ました♪
- 【SANYO】体験会で「eneloop bike/エネループバイク」乗ってみました♪②
- 【SANYO】体験会で「eneloop bike/エネループバイク」乗ってみました♪①
- 【ネオナチュラル】食べられるほど優しい石鹸が、送料無料の390円です♪
| 買って・使ってよかったオススメ商品 | comments:0 | trackbacks:1 | TOP↑