【SANYO】体験会で「eneloop bike/エネループバイク」乗ってみました♪①

「子育てスタイル」さん主催で、5/24(土)に国立競技場で行われた、サンヨーさんの電動ハイブリッド自転車「eneloop bike」の体験会に参加させて頂きました。
自転車に乗ったままで、勝手に発電して充電してくれる。電気代節約&CO2削減のエコ自転車♪

【三洋電機(SANYO/サンヨー)とは】
もったいないから始まり、世界中に「くり返し使うライフスタイルの提案」が広がり、拡大していくことを目指して商品開発していると。ソーラーパネルでエネルギーを創り、蓄え、くり返し使う。そのことでCO2削減になり、今は規模が小さくても、ひとり一人が利用し、みんなで使い出せば、地球温暖化防止になり、よりよい環境となっていく。正直私は、エネループ電池(世界60カ国で1億1千万人の人が使っているのだと

Sponsored Links
電動アシスト自転車→自転車のこと
フル電動自転車→原付バイクのこと
電動アシスト自転車は、安全な乗り物と認められているから、免許もヘルメットもいらない。
そんな、電動自転車が09年についに原付を抜き、37万台も売れていると!
そしてサンヨーさんの電動自転車は野→電動ハイブリット自転車。
ハイブリットカーは聞いたことあるけど、ハイブリット自転車とは初めて。
今の自転車はこんなにもすごいのかぁと関心してしまいました。どこがすごいのかと言うと。。。
【eneloop bike SPLシリーズの特徴】4月21日発売
①、新基準のアシスト比率最大1:2対応
アシスト比重が今まで1:1(こぐ力とアシスト力が同じ比率)だったのが、最大1:2対応までいいですよと基準値が改正され、1/3の力でこぐことができるようなった。電動自転車を買う時には、このアシストマーク(写真下3枚目の左上のイラスト顔マーク)があるやつがいいと。
②、乗ったままで、充電して発電!「ループチャージ」搭載
「ループチャージ」とは、ブレーキ操作で充電(後ろブレーキをかけた時に、モーターを発電機に切り替えて発電・充電)、下り坂では自動充電・オートモード(ブレーキをしなくても、下り坂になると自動的にモーターブレーキを効かせ発電・充電します)
「エコ充電モード」は、業界初!なんと平地走行中にも充電できます。
③、「両輪駆動方式」走り出しから安定走行
前輪はモーター駆動、後輪はペダル駆動(自分の力)でまわり、それぞれ駆動力を持つので安定性抜群。
前後のタイヤがそれぞれに路面をしっかり捉えれるので、安定感のある乗りごこちが実現し、こぎ出しや上り坂でのふらつきを抑えます。









マウンテンバイク プロの山口孝徳ライダーがスペシャルゲストで、レクチャーしてくれました。
長くなってしまったので、この続きはまた明日!今日はこれから幼稚園雑誌の座談会に参加してきま~す♪
>>「楽天にもありました。SANYOエネループバイク」




>>




- 関連記事
-
- 不二家の「ミルキークリームロール」食べて見ました♪
- 【SANYO】体験会で「eneloop bike/エネループバイク」乗ってみました♪②
- 【SANYO】体験会で「eneloop bike/エネループバイク」乗ってみました♪①
- 【ネオナチュラル】食べられるほど優しい石鹸が、送料無料の390円です♪
- 【シュガーパルフェ】娘用に可愛いプチプラ アクセサリー買ってみました
| 買って・使ってよかったオススメ商品 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
ハイブリッド自転車「eneloop bike」の体験会や幼稚園雑誌の座談会など充実してますね
」ってなちゃったり、夢中になると子供とのかかわりが少なくなって後で反省したり・・・
したいけどできないジレンマなんです。
本当に楽しかったようで、また詳しいアップ楽しみにしてますね。
ポイントサイトの説明ありがとうございました
すっごく魅力的だったんでので、おいおいしていきたいなあと思っています。
それにしてもパパソコンに向かいだすときりが無くて、子供がぐずったり泣いてるのに「ちょっと待って~
ゆらりさんはどんな風に、どんな時パソコンしてますか?
| よしちなあ | 2010/04/26 09:43 | URL |