*子育て主婦の便利deお得na情報*

3人の子育て真っ最中! 将来の子ども達の為に少しでも節約。そんな日々の生活でお得だなぁと思うことを書いています。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【SANYO】体験会で「eneloop bike/エネループバイク」乗ってみました♪①

サンヨー eneloop bike

子育てスタイル」さん主催で、5/24(土)に国立競技場で行われた、サンヨーさんの電動ハイブリッド自転車「eneloop bike」の体験会に参加させて頂きました。
自転車に乗ったままで、勝手に発電して充電してくれる。電気代節約&CO2削減のエコ自転車♪

サンヨー eneloop bikeまずはお勉強。そして自転車の前にサンヨーさんのことを少し。
【三洋電機(SANYO/サンヨー)とは】
もったいないから始まり、世界中に「くり返し使うライフスタイルの提案」が広がり、拡大していくことを目指して商品開発していると。ソーラーパネルでエネルギーを創り、蓄え、くり返し使う。そのことでCO2削減になり、今は規模が小さくても、ひとり一人が利用し、みんなで使い出せば、地球温暖化防止になり、よりよい環境となっていく。正直私は、エネループ電池(世界60カ国で1億1千万人の人が使っているのだと)しか知らなかったのですが、他にも色んな商品があり、その説明をし出したら長くなりそうなので、また別の記事にしようと思います。すごく気になった商品もあったので!でその中の一つに電動自転車も。自転車まで出しているとは今回初めて知りました。電動自転車自体も乗ったことがなく、初めて聞くことばかりで。。。

Sponsored Links


【電動アシスト自転車とは】
電動アシスト自転車→自転車のこと
フル電動自転車→原付バイクのこと
電動アシスト自転車は、安全な乗り物と認められているから、免許もヘルメットもいらない。
そんな、電動自転車が09年についに原付を抜き、37万台も売れていると!
そしてサンヨーさんの電動自転車は野→電動ハイブリット自転車
ハイブリットカーは聞いたことあるけど、ハイブリット自転車とは初めて。
今の自転車はこんなにもすごいのかぁと関心してしまいました。どこがすごいのかと言うと。。。

【eneloop bike SPLシリーズの特徴】4月21日発売
①、新基準のアシスト比率最大1:2対応
アシスト比重が今まで1:1(こぐ力とアシスト力が同じ比率)だったのが、最大1:2対応までいいですよと基準値が改正され、1/3の力でこぐことができるようなった。電動自転車を買う時には、このアシストマーク(写真下3枚目の左上のイラスト顔マーク)があるやつがいいと。
②、乗ったままで、充電して発電!「ループチャージ」搭載

「ループチャージ」とは、ブレーキ操作で充電(後ろブレーキをかけた時に、モーターを発電機に切り替えて発電・充電)、下り坂では自動充電・オートモード(ブレーキをしなくても、下り坂になると自動的にモーターブレーキを効かせ発電・充電します)
「エコ充電モード」は、業界初!なんと平地走行中にも充電できます。
③、「両輪駆動方式」走り出しから安定走行
前輪はモーター駆動、後輪はペダル駆動(自分の力)でまわり、それぞれ駆動力を持つので安定性抜群。
前後のタイヤがそれぞれに路面をしっかり捉えれるので、安定感のある乗りごこちが実現し、こぎ出しや上り坂でのふらつきを抑えます。

サンヨー eneloop bike サンヨー eneloop bike サンヨー eneloop bike
サンヨー eneloop bike サンヨー eneloop bike サンヨー eneloop bike
この上3枚の図、とても分かりやすいですよね↑↑ ホント無駄がなくて、かしこい。


サンヨー eneloop bike サンヨー eneloop bike サンヨー eneloop bike
さて、では外に場所を移して、実際に試乗してみます。
マウンテンバイク プロの山口孝徳ライダーがスペシャルゲストで、レクチャーしてくれました。

長くなってしまったので、この続きはまた明日!今日はこれから幼稚園雑誌の座談会に参加してきま~す♪

>>「楽天にもありました。SANYOエネループバイク

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

>> banner_02.gif にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ 
関連記事

| 買って・使ってよかったオススメ商品 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

Sponsored Links


COMMENT

ハイブリッド自転車「eneloop bike」の体験会や幼稚園雑誌の座談会など充実してますねe-454
本当に楽しかったようで、また詳しいアップ楽しみにしてますね。
ポイントサイトの説明ありがとうございましたe-257
すっごく魅力的だったんでので、おいおいしていきたいなあと思っています。

それにしてもパパソコンに向かいだすときりが無くて、子供がぐずったり泣いてるのに「ちょっと待って~e-330」ってなちゃったり、夢中になると子供とのかかわりが少なくなって後で反省したり・・・e-441したいけどできないジレンマなんです。

ゆらりさんはどんな風に、どんな時パソコンしてますか?

| よしちなあ | 2010/04/26 09:43 | URL |

Re: よしちなあさんへ

エネループバイク、ホント良くて、そのまま乗って帰りたくなってしまいました。

PCは、そうなんですよね~。私も同じです。やりだすときりがなくて。。。
これだけはやっちゃいたいから、ちょっと待っててね~って、私もあります。。。

私は、朝パソコンしてます。みんなが起きて来る前の時間にブログをUPしたりして。この時間が唯一ひとりの時間で、結構はかどります。
そして、予定がない日は、お兄ちゃんが帰ってくる前の昼間メールチェックしたり。なので、出かける日が続くとメールがすごい事になってます。。。

基本お兄ちゃんが帰ってきたら、パソコンはやりません。って言うかなかなか出来ない。
3時に帰ってきて寝かしつけの8時までは、あっと言う間に過ぎます。

で、出掛けてて、昼間いっさい出来なかった日など、寝かしつけてから夜やっていると、旦那にまたパソコンって。家計簿や写真の整理など、全てパソコンで管理しているので、パソコン作業はきりがなくて。

まぁでも家族とおウチのこと優先で、私も色々やりたいジレンマと上手につきあっていけたらなと。子育ての時間も今しかない貴重な時間ですものね。そう割り切り、程ほどに。それがなかなか難しいんですけどね~(^^;)

| ゆらり | 2010/04/27 05:31 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://favorite11.blog48.fc2.com/tb.php/807-dc33512b

TRACKBACK

新しいページ | PAGE-SELECT | 過去のページ