【洗濯機の掃除】 初めてパルセーターなるものを外してみました

洗濯機の底にある回転するやつがパルセーターと言います。それが外せるらしい!?
専用の洗濯槽の洗剤を入れ、定期的に掃除しているにも関わらず、あのピロピロしたワカメみたいな、黒い汚れがたまに出てきます。何で掃除してるのに、出てくるのだろう?と調べてみたら、パルセーターなるものにたどり着きました。どうやらその裏に汚れが溜まるのが原因との事。
Sponsored Links
早速、外してみたら、まぁまぁ汚れていた。洗濯機を買いかえて5年目くらいかな、初めて外しました。もっとびっしり汚れているのを想像していたけど、意外にもこんなモノでした。だけどネジ山の裏はヌメーっと汚れが。。。
【パルセーターの外し方】
真ん中のネジをドライバーで外し、そのまま手で持ち上げようとしても、滑ってしまい、外せそうで外せない。そこでまたまた検索。そしたら、六角レンチで外せると。
←こんなの。
よく組み立て式の家具とかについてくるやつ。丁度ウチにも2本あったわ。L字の短い方を穴にさして、持ち上げると簡単に取れました!
しっかり汚れを取り除き、乾燥させ、もとに戻しました。カタカタ言う事もなく、元通り。簡単に掃除ができました。これでサッパリ!新品のよう(笑) 掃除しているのになぁ~という人は、洗濯機の底の回転羽根もチェックしてみたらいいかもです^^
>>
【パルセーターの外し方】
真ん中のネジをドライバーで外し、そのまま手で持ち上げようとしても、滑ってしまい、外せそうで外せない。そこでまたまた検索。そしたら、六角レンチで外せると。

よく組み立て式の家具とかについてくるやつ。丁度ウチにも2本あったわ。L字の短い方を穴にさして、持ち上げると簡単に取れました!
しっかり汚れを取り除き、乾燥させ、もとに戻しました。カタカタ言う事もなく、元通り。簡単に掃除ができました。これでサッパリ!新品のよう(笑) 掃除しているのになぁ~という人は、洗濯機の底の回転羽根もチェックしてみたらいいかもです^^
>>



- 関連記事
| その他 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑