【支援】ぞうきんの寄付を募集しています
被災地へ変わりに支援物資を届けてくれる方がいて、私も送らせていただきました。
Rikoさんのブログをみて、知りました。
シャレコの大野さんって、全くご存知ないのですが、本当に有難いことです。
▼記事を引用させて頂きます。
Rikoさんのブログをみて、知りました。
シャレコの大野さんって、全くご存知ないのですが、本当に有難いことです。
▼記事を引用させて頂きます。
スポンサードリンク
「あなたからのお届けものを渡してきます。」
総合格闘家、大山峻護が中心となり、多くの仲間たちと共に支援物資を被災地まで直接運ぶ事になりました。
もしご賛同いただけます場合は、ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
この度、あたたかな仲間たちの協力のもと、被災地まで支援物資を届ける準備が整いました。
そこで、ぜひ皆さんにお力を貸して頂きたく、お願い申し上げます。
もしできましたら、4月30日までに、下記の物資を段ボールに入れてお送りください。
お送りいただいた物資は、皆さんのお気持ちと共に直接届けてまいります。
1人でも多くの方々のために、どうかみなさんのお力をお貸し下さい!
【物資送り先住所】
〒174-0041
東京都板橋区舟渡2-3-8
恒信印刷 舟渡工場
03-5970-1226
※工場に通常届く荷物と区別をするため、伝票に「支援物資」とご記入下さい。
また、一つのダンボールに入れていただく物資は同種類とし、何が入っているかをダンボールにわかりやすくご記入ください。
一つのダンボールに色々な物資が混ざっていると、一度そのダンボールを開けて仕分けをする必要があり、作業時間を短くして少しでも早く現地へお届けするためにも、ご協力のほど宜しくお願い致します。
もし一つのダンボールに複数の種類(生活用品、レトルト食品など)を入れる場合は、すべての種類をご記入ください。
【ご協力いただきたい物資内容】
①『衣類系』
・男性女性下着上下新品
・男性女性靴下新品
・Tシャツその他洋服(新品またはクリーニング済)
②『食料系』
・缶詰め類
・瓶詰め類
・レトルト類
・米
・カップ麺類
・カレーやシチューのルー・その他常温保存出来るもの
③『飲料系』
・水
・お茶
・ジュース
・その他常温保存出来るもの
④『赤ちゃん&女性系』
・紙おむつ
・粉ミルク、離乳食
・生理用品
・お年寄り用オムツ
【ブログ】支援物資援助活動
http://ameblo.jp/magocoro39/entry-10853249625.html
■4月30日の夜出発
場所 宮城県本吉郡南三陸町に向かいます。
(現地担当者と連絡済み。)
☆僕(大野幸一)も荷物を積み込み現地に行って、あなたから送っていただいたものを責任もってお届けしてきます。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
あと(雑巾が足りないそうです)
正直、 僕が何をしてもアリさんぐらいの小さなものを運ぶ力しか出せないことはわかっていますが・・・
< 東日本大震災 >
今現在、16万1104人が避難生活を余儀なくされています。
もう 居ても立ってもいられないですよね。
「 まったなし!!の事実 」
この事実は1つ 解釈は... 星の数・人の数
悲観的・批判的なお話していても、避難所の方の生活が変ることは1つもないので・・・
自分の体力と時間が許される限り、徹底してこの2つをやります。
・避難所の方が一刻も早く立ち上がれる活動に足を運びお手伝いする。
・自分が今までやってきたことで、誰かがどこかで励みになることがあるのなら・・・ ただひたすらやります。
僕だけの力では、弱すぎて何もできないので、ご賛同ただけるようでしたら、ご協力頂けませんか!?
☆今現在 避難所で活動されている方よりご協力いただきたい物資をお伺いしました。
南三陸町の歌津では3つの避難所で、体育館の床の汚れなどがひどく衛生上の問題が出始めていて、バケツ・ぞうきんが大量に必要だそうです。
バケツは用意することができたそうなのですが「 ぞうきん 」が、まだまだ足りないそうです。
ご賛同いただけましたら、当日お届けしたいので、不要なタオルまたは雑巾などをご寄付願います。
( 古タオルや雑巾、床をふけるものであればどんなものでも構いません。)
ご面倒ですが、下記宛てお送りください。よろしくお願いいたします。
【送り先】
〒173-0036 東京都板橋区向原2-12-2
まごころ屋 ぞうきん集め係 大野幸一 宛て
*送料等は自己負担の程、どうぞよろしくお願いたします。
ぞうきん到着は、用意の都合上4月28日のお昼までよろしくお願いします。
なお、他の方法で支援したいなどございましたら、
magocoro@shareco.co.jp 大野までご連絡ください。
出来る限りの対応をして、避難所の方の生活の糧になり喜んでいただけるように頑張ってきます♪
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
とのことです。
支援物資は、なかなかダンボールで送れる程の量はなかったのですが、ぞうきんなら多少送れます。
いつもタオルは捨てる前に、ぞうきんとして活用してから処分していたので、何枚かストックがあります。
そして、家中の古いタオルをかき集めて、床が拭ければいいとの事で、バスタオルも。
そしたら、結構な枚数になりました。
これそろそろいいかなぁ~と言う微妙なラインのタオルを、すっきり処分することが出来て、逆にウチも助かりました。おかげて新しいタオルをおろすことができました。
ムリせず自分に出来ることを探し、支援していけたらと思います。
知るのが遅すぎて、あまり日がありませんが、1人でも多くの方にこの記事を見て頂き、賛同して頂けたらと思います。ご協力できる方がいましたら、どうぞ宜しくお願いします。
>>
総合格闘家、大山峻護が中心となり、多くの仲間たちと共に支援物資を被災地まで直接運ぶ事になりました。
もしご賛同いただけます場合は、ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
この度、あたたかな仲間たちの協力のもと、被災地まで支援物資を届ける準備が整いました。
そこで、ぜひ皆さんにお力を貸して頂きたく、お願い申し上げます。
もしできましたら、4月30日までに、下記の物資を段ボールに入れてお送りください。
お送りいただいた物資は、皆さんのお気持ちと共に直接届けてまいります。
1人でも多くの方々のために、どうかみなさんのお力をお貸し下さい!
【物資送り先住所】
〒174-0041
東京都板橋区舟渡2-3-8
恒信印刷 舟渡工場
03-5970-1226
※工場に通常届く荷物と区別をするため、伝票に「支援物資」とご記入下さい。
また、一つのダンボールに入れていただく物資は同種類とし、何が入っているかをダンボールにわかりやすくご記入ください。
一つのダンボールに色々な物資が混ざっていると、一度そのダンボールを開けて仕分けをする必要があり、作業時間を短くして少しでも早く現地へお届けするためにも、ご協力のほど宜しくお願い致します。
もし一つのダンボールに複数の種類(生活用品、レトルト食品など)を入れる場合は、すべての種類をご記入ください。
【ご協力いただきたい物資内容】
①『衣類系』
・男性女性下着上下新品
・男性女性靴下新品
・Tシャツその他洋服(新品またはクリーニング済)
②『食料系』
・缶詰め類
・瓶詰め類
・レトルト類
・米
・カップ麺類
・カレーやシチューのルー・その他常温保存出来るもの
③『飲料系』
・水
・お茶
・ジュース
・その他常温保存出来るもの
④『赤ちゃん&女性系』
・紙おむつ
・粉ミルク、離乳食
・生理用品
・お年寄り用オムツ
【ブログ】支援物資援助活動
http://ameblo.jp/magocoro39/entry-10853249625.html
■4月30日の夜出発
場所 宮城県本吉郡南三陸町に向かいます。
(現地担当者と連絡済み。)
☆僕(大野幸一)も荷物を積み込み現地に行って、あなたから送っていただいたものを責任もってお届けしてきます。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
あと(雑巾が足りないそうです)
正直、 僕が何をしてもアリさんぐらいの小さなものを運ぶ力しか出せないことはわかっていますが・・・
< 東日本大震災 >
今現在、16万1104人が避難生活を余儀なくされています。
もう 居ても立ってもいられないですよね。
「 まったなし!!の事実 」
この事実は1つ 解釈は... 星の数・人の数
悲観的・批判的なお話していても、避難所の方の生活が変ることは1つもないので・・・
自分の体力と時間が許される限り、徹底してこの2つをやります。
・避難所の方が一刻も早く立ち上がれる活動に足を運びお手伝いする。
・自分が今までやってきたことで、誰かがどこかで励みになることがあるのなら・・・ ただひたすらやります。
僕だけの力では、弱すぎて何もできないので、ご賛同ただけるようでしたら、ご協力頂けませんか!?
☆今現在 避難所で活動されている方よりご協力いただきたい物資をお伺いしました。
南三陸町の歌津では3つの避難所で、体育館の床の汚れなどがひどく衛生上の問題が出始めていて、バケツ・ぞうきんが大量に必要だそうです。
バケツは用意することができたそうなのですが「 ぞうきん 」が、まだまだ足りないそうです。
ご賛同いただけましたら、当日お届けしたいので、不要なタオルまたは雑巾などをご寄付願います。
( 古タオルや雑巾、床をふけるものであればどんなものでも構いません。)
ご面倒ですが、下記宛てお送りください。よろしくお願いいたします。
【送り先】
〒173-0036 東京都板橋区向原2-12-2
まごころ屋 ぞうきん集め係 大野幸一 宛て
*送料等は自己負担の程、どうぞよろしくお願いたします。
ぞうきん到着は、用意の都合上4月28日のお昼までよろしくお願いします。
なお、他の方法で支援したいなどございましたら、
magocoro@shareco.co.jp 大野までご連絡ください。
出来る限りの対応をして、避難所の方の生活の糧になり喜んでいただけるように頑張ってきます♪
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
とのことです。
支援物資は、なかなかダンボールで送れる程の量はなかったのですが、ぞうきんなら多少送れます。
いつもタオルは捨てる前に、ぞうきんとして活用してから処分していたので、何枚かストックがあります。
そして、家中の古いタオルをかき集めて、床が拭ければいいとの事で、バスタオルも。
そしたら、結構な枚数になりました。
これそろそろいいかなぁ~と言う微妙なラインのタオルを、すっきり処分することが出来て、逆にウチも助かりました。おかげて新しいタオルをおろすことができました。
ムリせず自分に出来ることを探し、支援していけたらと思います。
知るのが遅すぎて、あまり日がありませんが、1人でも多くの方にこの記事を見て頂き、賛同して頂けたらと思います。ご協力できる方がいましたら、どうぞ宜しくお願いします。
>>



- 関連記事
| その他 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
こんにちは。
ゆらりさん 記事を掲載してくださって
ありがとうございます。
また支援物資にもご協力してくださり
感謝しています。
みなさん喜ばれると思います。
わたしも 今日タオルなど詰めて発送してきました^^
シャレコの大野さんにお伝えしておきます^^
では本当にありがとうございましたm(*_ _*)m
| riko | 2011/04/15 15:43 | URL |