【まずは午前中編】 9:30に来園
1、 09:35~ 変身処 時空
2、 09:50~ リアル宝さがし 忍たま乱太郎 伝説の秘伝書を探せ! 受付
3、 09:55~ 馬にえさやり
4、 10:00~ リアル宝さがし 忍たま乱太郎 伝説の秘伝書を探せ! 1問目、2問目途中
5、 10:30~ だるまの絵付け体験
6、 11:00~ リアル宝さがし 忍たま乱太郎 伝説の秘伝書を探せ! 3問目
7、 11:40~ 田丸屋
◆「
変身処 時空」

忍者に変~身!
3歳の末娘も一緒に変身できたら良かったのですが、人見知り&場所見知り時期であり、突然江戸の村に迷い込み、案内してくれるのは、ちょんまげ姿のお兄さん、、、案の定かたまり、、、はい、ダメでした。あと30分もしたら慣れるのですけどね。残念~、チビ忍者も見たかったわ。
詳しい忍者の衣装は「
こちら」
長袖、長ズボンを履き、腰にマジックテープのついた帯を巻いて、はちまきして、はい完成!着替え時間、たったの5分。
暑くない?って聞いたら、自分の服と変わらないって。この日は、猛暑でしたが、生地が薄いので、見た目程、暑くはないようです。
すごい動きやすいようで、お姉ちゃんは、最後これ買って帰ることはできないの?って。マラソンする時に着たいなって(笑) いや忍者の格好で走ってたら。。。 剣はお土産としてもらえます。
気になる変身処料金表は「
こちら」
◆「
リアル宝さがし 忍たま乱太郎 伝説の秘伝書を探せ!の段」

リアル宝探しとは、謎を解きながら村内に隠された秘伝書を探す体験型のゲームです。去年は、妖怪ウォッチに参加。今年は、忍たま乱太郎です。受付も慣れたもの。巻物をもらい、説明を受けて、

いざ出発~!の、
その前に「
職業体験」の申込みをしに行ったら、もう忍者は締切。でも忍者と剣術は前に体験したことがあるので、岡引をと思ったら、丁度山車渡御の時間と重なってしまい、次の回は、またあとで申込みが始まるとの事です。職業体験目当ての人は、開門したらまず真っ先に予約しにきた方がいいですね。
さて、気を取り直して、リアル宝さがし開始!

と、思いきや、今度はお馬さんにエサやり^^;
人参3本200円。
楽しいこと(やりたいこと)がいっぱい♪

リアル宝探しは、難易度高いです。早速、1問目から苦戦。ヒントを探しに。村のあちこちにヒントのパネルがあります。そして、江戸の町人さん達に聞くと、更に詳しいヒントを教えてもらえます。と言うか巻物を持って歩いていると、町人さん達からどう、わかるか?って話しかけてきてくれます。
謎が解けたら、手がかりの暗号がある場所に行くのですが、またヒントのパネルがある場所と、暗号がある場所が遠~い。え~、さっき通ったあの場所まで、また戻るの~って言う具合に、村内をぐる~っと1周できます!そのウロウロ感が、終わった後の達成感に繋がるのでしょうね。
なんとか1問目をクリアして、2問目が又また分からず、町人さんから有力なヒントを頂き、暗号を解くことに成功。

チビ娘は、お兄ちゃん達が一生懸命暗号をといている横で、水あそび中(笑) 暑いからね、お水は有難いと思っていたら、この水亀の意味が後ほど分かりました。
そして、近くにだるまの絵付け体験があり、休憩も兼ねて、ちょっと宝さがしを中断して参加。入った瞬間涼しい~って。
◆「
だるまの絵付け体験」

この真っ白いだるまさんが、どうなるのか?みんな夢中で書いていました。あ~だ、こ~だと、もういいや出来上がりと言いつつも、ここをちょっと、って感じできりがなく、結局30分近くやってました。その時は、他にお客さんがいなく、私達だけだったので、つい長居させてもらっちゃいました。思いのほかチビ娘が1番夢中。何でも子供達が楽しそうに夢中になっている姿を見ると、こっちまで嬉しいものです。私もいつもは、子供達の付き添いばかりですが、久々にモノづくりをしました。
世界にたった一つのだるまさんの貯金箱が作れます。江戸の町で、休憩したい時にも、かなりおススメです。1個500円。
◆「
リアル宝さがし 忍たま乱太郎 伝説の秘伝書を探せ!の段」再開
炎天下歩き回っていた疲れも癒され、宝探し再開です。さっき2問目の暗号を解いたのですが、手がかりがある場所が遠く、あとで行くことにして、先に3問目をやると。3問目は、お兄ちゃん達が大好きな「
忍者からくり格言迷路」巨大迷路です。迷ったら非常口もあるので安心。迷路をクネクネ、手がかり発見!

その目の前に、「
忍者怪怪亭」なんとも不思議な建物。前に来た時は、うまく歩けなかったチビ娘も、今回はおっとっとと言いながら一人で歩いてました。無事に出たら、また行きた~いと。でも時間を見ると11時30過ぎ、朝早かったので、お腹もすき、お昼で混む前に、昼食に行くことにしました。
◆「
田丸屋」

看板には、おでんとありますが、夏は稲庭うどんが頂けます。
・本場 稲庭うどん御膳 (冷たいおうどんと温かいのと選べます。付け合わせは、から揚げorお魚のお豆腐。そしてご飯は、お醤油とお酒で味をつけた茶飯です。)
⇒

おうどんは、ゴマだれと2種類。ボリューム満点です。
あと、厚焼き玉子も注文。おダシがきいてて美味しかったわ。

そして、入口で販売されていたのを見て、子供達が食べた~いと言っていた、かき氷。天然氷でふわふわ。お顔ぐらいの大きさにビックリです。

天然氷は、いちご、ぶどう、マンゴーの他にも色々種類があり500円です。
お腹も満たされ、そろそろ子供山車渡御の受付時間なので、かき氷片手にご馳走さま。
続きは「
午後編」で。。。
>>江戸ワンダーランド 日光江戸村 「
Facebook」
>>
