その前に、ざっくりと【ふるさと納税の仕組み】を、
「
ふるさとチョイス」のサイトのふるさと納税ガイドが分かりやすかったです。
自分の選んだ自治体に寄附を行うと、控除上限額内の2,000円を越える部分について税金が控除されます。税金控除を受けるためには、「確定申告」をするか「ワンストップ特例制度」の申請が必要です。ワンストップ特例制度が利用できる人は、もともと確定申告をする必要のない給与所得者等であること。
返礼品と一緒に「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」が送られてくるので、それに必要事項を記入して、寄附した自治体に送るだけ。そうすると2,000円を差し引いた金額が住民税から全額控除してもらえます。
控除上限額は、年収や家族構成などによって異なります。
「
控除金額シュミレーション」が便利です。
【返礼品探し】
なぜ思い腰をあげたかというと、TVでふるさと納税の特集を見たからです。ワンストップ特例制度なんてあるんだ。とその時に初めて知って、それなら簡単そう? しかも2000円で20kgのお米は買えない、かなりお得と思って。
ふるさと納税のサイトはたくさんあるのですが、1万円の寄付で20kgのお米がもらえるのは、ふるさとチョイスしかなかったので、ふるさとチョイスにしました。楽天とかだと寄付した分ポイントも付きますが、1万円だとお米15kgしかなく、ポイントも1%還元なので100円。そう思うとやはり1万で20kgの方がお得ですよね。残念ながら ふるさとチョイスは、ポイントサイト経由はありませんでしたが。
本当は、このお米にしようと思ったのだけど、発送が2か月ぐらい先でした。
⇒「
茨城県のお米4種食べくらべ20kgセット」
それでは、我が家のお米事情が間に合わない。と思い、他のお米を検索してみたら、2週間から1カ月程度で発送いたします。というのがありました。
⇒「
茨城県産コシヒカリ20kg」
今回は、こちらを申込み!
それでは、【申請の手順】を
①会員登録
②メールに本登録が届くのでアクセスして本登録が完了。
③商品を選び、寄付するリストへ
④寄付するリスト画面で、寄附金の使い道を選択
⑤この自治体へ申込み
⑥お届け先、お支払い方法の選択
⑦確認・その他情報入力画面にてワンストップ特例申請書 の希望する・しないを選択
⑧お支払いへ進む。完了!
クレジットカードもOKでした。
8時間以内にyahoo!公共料金画面より決済(寄付者名義のカードのみ有効)
ウチは、Yahoo!ウォレット登録してあるので、支払はスムーズでした。Yahoo!ポイントも使えました。
【まとめ】
まずは、自分が寄付できる控除上限額を調べる →返礼品探し →申込み →返礼品が届き →申請書を寄附した自治体に送る →2,000円を差し引いた金額が税金から全額控除してもらえる。
まだ上限額まであるので、あとは、ゆっくり家族にも聞いて探したいと思います。1回すれば、あとは慣れたものです。ってまだ申込みしただけですが(笑) 私のように、ふるさと納税やりたいけど、めんどーで難しそうって思っている人、是非やってみた方がいいですよ!と言うか、かなり遅れているのは私の方ですよね。周りに聞いたら、結構みんなやっていました^^;
>>
